お疲れ様です! テンナインです。
1Passwordの記事にてこずりすぎて遅くなってしまいましたが、先月の家計についてまとめました。
今月も目標の貯蓄率10%を超えることができました。
しかし車がどんどん嫌いになっていきそうです……。
本業と家計の部
収入の部 | |
①給与収入 | 196,018 |
支出の部 | |
②固定費 | 88,731 |
家賃 | 46,700 |
保育費 | 18,540 |
光熱費 | 11,551 |
スマホ通信費 | 2,048 |
自宅光回線費 | 4,752 |
電子書籍代 | 5,140 |
③変動費 | 78,386 |
生活費用クレカ | 65,600 |
ATM引き出し | 0 |
食材宅配サービス | 6,415 |
ETC+ガソリン代 | 6,371 |
④支出合計(②+③) | 167,117 |
⑤収入-支出(①-④) | 28,901 |
貯蓄率(⑤÷①) | 15% |
自動車保険の給与引き落としがありました
またお前かー! って感じですw
5月は自動車税で、今月は保険。
去年までこういう年に1回発生するような費用をメモしていなかったので、あまり自覚してなかったです。自動車って、買ってからもこんなにコストかかってたんですねぇ……。
来年には賃貸を引っ越して、車1台で暮らせる環境にしようと改めて誓った次第です。
本買いすぎました
ブログ用などで、今月は予算の1,000円を度外視して本を買いまくりました。
購入したものは以下の通り。
- お金の大学
- 記者ハンドブック
- 日本語表記ルールブック
まあ先行投資ということでw
徐々に正しい表記ルールに統一していきたいと思っています。
家計はその他いつも通りといった感じですね。
副業の部
収入の部 | 今月 | 今年累計 |
Googleアドセンス | 0 | 0 |
(売掛) | (ブラックサンダー | 1個) |
その他アフィリエイト | 1,500 | 3,301 |
アンケート | 0 | 500 |
①収入合計 | 1,500 | 3,801 |
支出の部 | 今月 | 今年累計 |
サーバー代 | 0 | 3,586 |
ドメイン代 | 0 | 858 |
サロン代 | 1,980 | 1,980 |
②支出合計 | 0 | 6,424 |
③収入-支出(①-②) | -480 | -2,623 |
アドセンスは横ばい
今月もアドセンス収益はブラックサンダー1個分と6月と同じくらいでした。
ただ6月はリベシティの添削依頼ブーストを使った反則技でw 今月はそういうことなくコンスタントにTwitterから見に来ていただけた感じで、ちょっとずつ成長できているかなと思っています。
PVや流入経路など、当ブログのアクセスに関する情報は以下の記事にまとめました。
ご興味持たれた方は参照していただけるとうれしいです。
ABCオンラインに入会して初ASP報酬発生! セルフバックはやることなくなりましたw
サロン代というのは、7月から入会したABCオンラインの会費です。リベシティと違ってブログのためだけに入っているのでこちらに計上することにしました。
ABC内のオンライン講座などを見て勉強しているうちに初のアフィリエイト報酬が!
少なくとも自分の頑張っている方向は間違っていないのかな? という自信になりました。素直にうれしいですw
セルフバックはVODをやりきってしまい、他に無料で稼げるのは今のところ見つかっていません。短い命じゃった……。
クレジットカード作成とか、1発でブログ収益を黒字にもっていくセルフバックは残っているのですが、作りすぎは信用にキズがつくそうなので、奥の手として取っておきたいと思います^-^;
とりあえず2年間はセルフバックで赤字回避できる見込みが立てられていますので(セコい)、それまでに自立できてればいいかなと考えています。

来月に向けたゆるチェ……そういえばブログタイトル変えました!
総合商社マンさんの以下の記事に出会いまして、FUCK YOU MONEYという考え方を知り、これだ! と思いました。私の仕事に対するスタンスはこれなんだと。
私が生息するネット界隈ではFIRE(大きい資産を持って早めにリタイアすること)を目指される人が多く、私もできればFIREしたいなあと思っていました。
しかし現実はFIREできない身の上でした。
奥さんに「1億円貯めても下の子が社会人になるまで働け」と言われていますし、私もいつ収入が途絶えるかわからない生活は性格上たぶん無理w
口では55歳でアーリーリタイアと言ったこともありますが、実際どれだけ頑張っても計画を前倒しでるわけでもなく、なんか空しいなあと感じていたのです。
FUCK YOU MONEYとは、いつでも上司にFUCK YOU! と言って会社を辞めるためのお金のことです。
そうだ! どうせやめられないサラリーマン生活なら、いっそ心の赴くままに働いてみよう!
ということで、ブログ名を「わがままサラリーマン」と新たにして、会社員のまま、いかに自分の心に正直に働くかを考え、発信していけたらなと思います。
まあまた方向転換するかもしれません。その場その場の流れに合わせてしまうのが私の資質のようですのでw
さっそくですが、8月~9月半ばまではブログも一時休止して、さっそく自分の心に正直になれることに取り組む予定です。
ブログは停滞しますが、Twitterでは相変わらず毎日つぶやきますので、引き続きこれからもよろしくお願いいたします。ではでは。