ブログとTwitter1年目の運用実績まとめ(収益・PV・フォロワー数公開)

本ページでは2020年2月から開始した当ブログの1年間の収益、PV数などをまとめました。
またブログ流入目的でTwitter運用も途中で始めましたので、そちらの運用歴についてもご紹介します。

SNSでは「半年でブログ収益月10万達成!」みたいなバケモノがうじゃうじゃいますが、私は結局この1年で1000円も稼げませんでした……。

しかし世間のブロガーの9割がこんなもんだと思います。
実際1年以内にやめてしまう人も3割近くいました。

ブログ1年目のリアルな声を聞きたい方、私なりに「こうすればよかったかも」という反省点もまとめましたので、参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

ブログ1年目の収益

Googleアドセンス400円
物販アフィリエイト450円
ASPアフィリエイト2,000円
合計2,850円

なんとかドメイン代は稼げた感じです。
収益源はGoogleアドセンス、物販アフィリエイト、ASPアフィリエイトまんべんなく成果を得ることができました。実に雑記ブログらしい。

特に物販とASPアフィリエイトは、自分のライティングで読者が「これはいい!」と思ってくださり、行動してくれた証なので、本当にうれしかったです。

アクセス数と主な出来事

2020年のブログページビュー数の推移と主な出来事

最初の4か月間は見事にアクセスゼロ行進でした。
リベシティというオンラインサロンでブログ添削依頼して、ようやくアクセスを稼げた形です。ほぼ反則w

ただ後半は1週間で500PV(ページビュー)を超えるときもあり、安定して1000PVを超えられるようになりました。

それにしてもこうやって振り返ると、最初の1年だけでもいろいろやったなあを思いますw

オンラインサロンに入りまくった

そもそもブログで稼ぐってどうしたらいいのか全然わからなかったので、 片っ端からよさそうなブロガーのサロンに入りまくりました。

そしてサロン内の資料を漁り倒したわけですが、結論わかったのは基本的なノウハウはYoutubeで十分ということでしたw

テン
テン

稼げてる人間だけが知っている、絶対にブログで成功する秘訣とか存在しなかったんやで

いきなりブログを1か月休止した

あまりにすぐ稼げなかったのと、簿記2級勉強のためにいったんブログから離れました。まあ簿記2級は落ちちゃったんですけど。←圧倒的に勉強不足でした

あれこれ手を出すのは効率悪いなあと反省して、結局ブログに戻ってきた感じです。
ただこの休止期間、PV数はしっかり急落しました。我ながら何やってたんだか……。

検索流入数(SEO)

2020年のサーチコンソールによる表示回数とクリック数の推移

途中ブログを休んだりしたものの、検索における表示回数、クリック数は継続して上昇しました。
ブログはストック型の収益って本当だなと感じた瞬間。

検索順位3位内の記事もこの1年で2記事ほど作成でき、ちょっと自信にもなりました。

どちらもオンラインサロンで添削してもらった記事なので、やはり人に見てもらう効果って絶大です。

流入比率

Googleアナリティクスより2020年の検索流入チャネルの割合

1年を通してみるとSocial(SNS流入)とReferal(サロンからやブログ村などからのアクセス)が多かったです。

検索流入数の結果から見ても、SEOで表示されるのはかなり時間差があるので、最初は自分の営業が物を言う時期になってしまいますね。

まあ偉そうに言ってますが、単純にサロンで「添削お願いします!」とTwitterで「ブログ更新しました!」って発言しただけなので、大した努力ではありませんw

1年目でアクセスに悩んでいる人はぜひ正直に「読んでください」と言いましょう。

テン
テン

お願いはストレートに言った方が届くことをこの1年で学びました後の矜持にしたいと思います

Twitter運用結果

2020年2月のブログ開始から送れる事4か月。オンラインサロンに入った勢いのまま、6月にTwitterアカウントも作成しました。
目的はブログのアクセスアップだったのですが、今では単純に交流を楽しんでいるアカウントと化していますw

フォロワー数の推移

Twitterのフォロー数とフォロワー数の推移

この1年、フォロワー数はほぼ一定のスピードで増えていった感じです。
最初はフォローしてきた人をフォロバしまくって、リプ交換イベントなどにも積極的に参加したりしていました。
でもなんか空しさを感じてw 興味を持った人にだけリプして交流するようになりました。
だから最初フォローも激しいですが、リムも激しかったですね。フォロバして即リムしてくる人は即フォロー解除してたので。

結局フォロワーの数にこだわってるだけの人とつきあっても疲弊するだけだなと思い知りましたね。

インプレッションとエンゲージメント

2020年の各ツイートのインプレッションとエンゲージメントの変動

インプレッションとはツイートが誰かのタイムラインに表示された回数で、エンゲージメントとは私のツイートを見て取られたアクションの数(ツイートクリックしたとか、いいねとかリプとかプロフィール見に来たとか)になります。
当然どちらも多いに越したことはありません。

基本的にはこれも時間経過=フォロワーの増加に伴って順調に増えていきました。何度かプチバズみたいなことも起きて、なんだかんだ当初の目的であるブログのアクセスアップもできました。

エンゲージメントの高かったツイート上位5つ

1年目で個人的プチバズったツイートを上から5つ並べてみました。

傾向としては

  • フォロワーがほぼブロガーのため、ブログ記事への反応がいい
  • 1次情報(自分の体験)がメイン
  • 「RTして!」とちゃんとお願いしているw

ASPが成約したときもそうですが、特に自分が体験して「これ本当に良かったよ!」という気持ちは伝わるし拡散されやすかったです。

テン
テン

ブロガーは体を張ってなんぼ! を今後の矜持にしたいと思います

まとめ|ブログ2年目に向けてやること

引き続きブログは楽しんで続けていきたいと思いますが、もちろん稼ぎも増えたら願ったりかなったりw
初年度はさまざまな試行錯誤をして、反省点は数限りなくあるのですが、あえて1つ挙げるとすれば……。
ブログでとにかく楽しく稼ぐために絶対やるべきことは何かといえば次のことになるのかなと思います。

チェックポイント

自分が心から推せるアフィリエイト商品を見つける

  • 本当に多くの人に使って欲しいと思える
  • その商品の良さを伝えるためなら、調べることも試したり使い倒すことも苦にならない
  • その商品に関することなら数十記事でも書ける

そんな商品と出会えれば、間違いなく稼げて、楽しいブログ運営ができると、この1年で確信しました。
2年目ではまずそんな商品と出会い、記事を書きながらその商品への理解を深めていく。そんな1年にしたいなあと思います。
まるで新しい恋人との交際を楽しむように。ではでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました