
かつて『グラップラー刃牙』のヤクザ喧嘩師、花山薫は自身の背中に彫られた刺青を見て「侠客立ちじゃねェ」と呟いた。
侠客立ち(おとこだち)とは
極道・花山組の始祖、花山弥吉の逸話より。
江戸時代初期、花山一族が野武士に襲われ、一族が皆殺しにされるという事件が起きた。
しかしその日、たまたま花山家に一晩の宿を借りていた博徒が、最後の生き残りとなった弥吉を自らの命を犠牲にして守ったのである。
男は弥吉に寺の鐘をかぶせて背負うと、自らは野武士の太刀を無抵抗に浴び続けた。
斬り殺されてなおも立ち続け、弥吉と鐘を背負い続けた男の姿を『侠客立ち』と弥吉は呼んだ。
以来、花山組の組長は背中に寺の鐘を背負う博徒の刺青を彫るのが習わしとなったのである。
「この『侠客立ち』はまだ完成してねェ」
花山薫はそうつぶやくと、そのまま裸一貫で敵対する組織に乗り込みこれを壊滅。
大量の刀傷を受けた背中の『侠客立ち』は、ピカソのように歪んでしまっていた。
「刀傷のねぇ『侠客立ち』は『侠客立ち』じゃねぇ」
ここに花山薫の美学をもって、侠客立ちは真の完成を見たのである。

……かっこよすぎか
振り返って自分のブログはどうか。
読者の役に立つページ作りを謳いながら、自己満足に陥っていないか。
ブログ記事だって、花山薫の『侠客立ち』のように、たくさんの読者の声という刃を受けて、初めて完成といえるのではないか?
ならばやってみせよう! ブログ記事の侠客立ち!
全身全霊を込めて書いたこのレビュー記事。
クラウドワークスを使って辛口コメント100人分発注してみた!

本ページでは100人からバッサリいかれたポイント5つと、特に私のメンタルを打ち砕いた批評コメントベスト3を紹介する!
- ブロガーやライターでない人間は、ブログ記事をどう読んでいるのか?
- ライティングで商品を売るには、どんな点を意識すべきか?
- そもそも完成された記事とは?
ライティングを極めんとする全ブロガー&ライターの血肉となれば幸いッッ!!
100人の批評で多く聞かれた問題点トップ5
白状しよう。けっこう自信満々だった。
「まあ、つっこまれるとしたらあそことかあそこかな~」なんて、そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
的外れな考えもいいとこ。読者から見れば欠点だらけで、気が付いたらフルボッコだった。
さあいこう! 最初はジャブで相手の出方を見る、なんてことはしない!
最初から全力! 指摘の多かったポイント1位から紹介していくぞッ!!
第1位 長ぇ (29票)
大変僭越ですが、全体を大まかに読ませて頂いて一番の感想は「文字が多く、最後まで読む気にならない」でした。吹き出しや、難しい単語の解説などがあるのは良いと思うので、それ以外の文字の部分をもっとまとめて、記事で言いたい結論がわかるようになっていないと、読み手はしんどいと思います。
ogts008さん(31歳 男性)
大変製品説明がとても詳しく書いてあるが、文字量が多く、目が滑りました。最後まで読むには気力がいります。購入したい製品の全てを知りたい人にはいいと思いますが、手軽に知りたい人向けではないように感じました。あと、表も多い印象を受けました。
みんとさん(30代 女性)
細かくかいてくれるのはありがたいけれど
それぞれの特徴をもう少し簡潔にまとめてほしい。
ぴすさん(20代)

ぐあああああああああぁぁぁぁ……(°Д、°)
いきなり叫んですまない。でもたぶんこの後も何回か叫びそう。
確かに全身全霊を込めて書いた記事だった。自分が調べたことを余すことなく伝えようとした。
結果として誰にも読んでもらえなくなった。長い。疲れる。
本末転倒もいいところだ。
読者は本当は文章なんて読みたくない。
知りたいことを簡潔に。1文でも1文字でも削る努力の大切さを改めて胸に(今回の場合は背中にか)刻ませていただいた。
第2位 トップ絵がダサい (14票)
トップ画が地味で何について書いてある記事か分かりにくい。項目も多く見るのに時間がかかりそうで見る気がなくなってしまう。
カイジさん(32歳 男性)
文字の改行をすると、もっと読みやすくなると思う。
写真が少しちゃっちいというか安っぽいので、拾い画でもいいのでは?
記事の始めにある画像は特に。記事を読むか、読まないかの判断基準になりそう。
「マットレス比較 コアラマットレス エマ・スリープ」のテキストのレイアウトにもう少し工夫を。
なつさん(23歳 女性)
サムネの写真がもうちょっと清潔感があるのもの方がいいと思います。サムネのフォントも見やすいものに変えたりするのがいいかと思います。背景が暗いので、マットレス比較の黒い文字が読みにくくなっています。
えーさん

今!

ようやく!

記事タイトル下の画像の役目を理解した!←2年目ブロガー
ぶっちゃけ記事タイトル書いてあるのに、トップ画像でまた記事タイトルみたいな文字入れるの意味あるの? と思っていた。
なるほど。読者は最初に目に飛び込んだトップ画像のセンスやイメージで、記事への期待値をこんなにも推し量っていたのか!
本当に目から鱗だった。今後トップ画像のセンスや統一感はしっかり出していきたい!
第3位 装飾にセンスがない (13票)
丁寧に書かれているのですが、情報量が多い分文字サイズや背景色見出しの装飾など統一感が無く非常に目が疲れました。使用しているディスプレイによってはかなり負担になりそうです。今回は全て拝見しましたが、検索エンジンからたどり着いたらもっと見やすいサイトを求めてすぐ離脱すると思います。
つくばさん(30代 女性)
色々とよく調べてあって、商品を買いたい時に参考になると思いました。
でも、何か見辛かったです。
空白が少ないからでしょうか?情報がたくさんあるのはいいのですか、羅列されてて画面に空白が少なく、なんとなく頭に入ってきにくいです。
色も統一感がないような気がしてしまいました。
ゆうさん(34歳 女性)
全体的な色合いが落ち着き気味なので、これぞというアピールポイントはもっと派手なほうが目に付くと思います。パッとみただけでも要約が頭に残るようなインパクトのある色や字体、字の大きさを使い分けると、もっと内容を読みたいと思うのではないかと思います。動画のサムネイルも同じです。
gomatripさん(女性)

ぐあああああああああぁぁぁぁ……(°Д、°)←2回目
この点についてはぶっちゃけ今もって雰囲気でやっている。
もうちょっと様々なサイトでどんな装飾が読みやすくなるのか研究せねば……!
ただ今はNO IDEA……!
第4位 つかみ(リード文)が弱い (11票)
冒頭で、コアラマットレスとエマスリープの違いを大まかに記載して、仕様一覧へ話が流れていけば、より双方の違いが理解しやすかったと思う。また、重要な箇所は文字を大きくして色をバランス良くつけると、印象に残るし短時間でも理解できて良いと思う。
弥太郎さん(40代 男性)
記事が長すぎて最後まで読む気にならない。
読者がまず知りたいのはどちらを購入するのが良いかという結論なので、はじめに記載してほしい。
細かい解説は結論の後に記載していかないと面倒で読みたくなくなる。
DDTさん(30代 男性)
コアラマットレスは某格闘系YouTuberも宣伝していたので興味がありました。実際、試して返送する気は労力や手続きが面倒でやらないと思う。あと最初の紹介が返品の話から入るのはあまり印象はよくなく感じました。ゾーニングの場面の写真を使用した違いを確認できるのはとても分かり易い。
エディさん(30代 男性)
自分としてはフェアな立場で「どちらにもいいところがある」スタンスで書いてしまったが、そのぶん結論がぼやけてしまった。
比較記事はしっかり優劣を伝える! そのときは説得力のある個人的意見も添えて!
今一歩踏み込みが浅かったようだ。あといきなり返品というネガティブな前提で話すのも失敗だった。
第5位 口コミちょっと忖度してるだろ!(8票)
ブログ自体のタイトルをもっと大きくしてもいいと思う。生活感を垣間見ることができるので写真が安っぽく感じる。悪い口コミがそこまで辛辣ではないのが怪しい。
ちょいちょいさん(40代 男性)
すごく詳しく比較されていて、とても参考になりました。
コアラマットレス、以前から気になっていたので詳しく知ることが出来て良かったですが、
悪い口コミの内容があまり参考になりませんでした。真剣に購入を考える場合は特に悪い口コミをしっかり見たいのでもう少し具体的に知りたかった。
koba_tomoさん(38歳 女性)
YouTube動画や写真がしっかり掲載されていて、商品の良さがよく伝わるような記事だと思います。
口コミに関しては、TwitterだけでなくInstagramもあるとより良いかなと思いました。
ももこさん(30代 女性)
誓って言う! 忖度はしていない!
しかし調査が甘かったのは否めない。
Instagramがないのは完全に私がおっさんだからだ。
ブログへの埋め込み方が良く分かっていないッ! 押忍!
もっと幅広いSNSに目を通すようにします! 押忍!
以上、100人の批評の中で多く寄せられたご指摘を紹介した。
- この視点は自分も持っていなかった
- 自分が読んだ感想と同じだった
- キサマの居る場所はすでに私が2000年前に通過しているッッッ!!!
少しでも何かしらの気づきが得られたらうれしい限りだが、少なくとも私は清々しいほどに敗北を知った。
ブロガーのメンタルをぶち抜く超辛口批評ベスト3

まだメンタルは保てているか? 同志よ
私はぶっちゃけ逃げ出したい……
しかしこれで最後ッ! 100人のコメントの中でも特に私の心を抉ったコメントを紹介して終わりにする!
第3位 手抜きを見透かされた!?
結論を先に書き、写真も表も多用され分かりやすさを意識されたのは評価できると思いますが、いかんせん「長いっ」と感じてしまいました。携帯で読んだのでなおさらです。詳しく記述したい気持ちは理解できますが、もう少々端折っても良いのでは?あと、大事な事は文字サイズや太さを変えても良いのでは
sinzfactoryさん(44歳 男性)

ぎぃいいやああああああああぁぁぁぁ……(°Д、°)←3回目
バレた!? スマホで最後記事チェックしてないのバレた!?
そりゃ読みにくいはずだよ! ちゃんと読者と同じ環境でチェックしろよ! マストだよ!
手を抜いたところは絶対に読者は気づく。そのことを心底教えてくれた鋭いご指摘だった。
第2位 誰に向かって書いてるの?
この記事は誰をターゲットにしているのでしょうか?やせ型体系で、コアラマットレスとエマスリープを知っていて、今この瞬間にどちらを買おうか迷っている人?だとしたら相当ニッチですよね。自分の伝えたいことを一生懸命書いているのみで、読み手の気持ちへの配慮に欠けているかもしれません。
minatoさん(40代 男性)
もうこのあたりは絶叫に次ぐ絶叫である。
最初に言った通り! やはり自己満足になっていた!
自分が伝えたいことを100%伝えるのではなく、読者の知りたいことを100%伝える。
逆に言えば、読者の知りたくないことは削るという意識に欠けていた。
私の慢心を切り裂く渾身の一太刀!
第1位 絶対〇〇
文章自体は読みやすいと思いましたがアフェリエイトを使用しているからか買えというオーラが出過ぎていて絶対にクリックしたくないなと思ってしまいました。マットレスを車輪付きの簡易ベッドで試しているのもなんだか微妙だなと思ってしまいました。他人の口コミもいい物を選びすぎだと思いました。
さかなさん(30代 女性)
絶 対 ク リ ッ ク し た く な い (泣)
ここまでストレートに拒否されると、もう何の言葉も浮かばない……。
しかしわかる! 売り込みの強い営業がウザいことは!
確かに己の欲望(アフィリエイト収益が欲しい)を完全に抑え込めていたかと言えば答えはNOだ。
ライティングはまず己の損得勘定を滅するところから始まるのかも知れない……!
まとめ|読者の声はライティングスキルを成長させる……けど
読者の声は書き手にとって最高の教師だ。
でも今回痛感した。やりすぎはよくない。
100人のコメントを集めたら、ささっとまとめるだけのはずだったのに、メンタルやられすぎて1か月も書けなくなってしまった。
確かに学びも多く得られたが、あまり成長を急ぐことはない。
ほどよく第三者の声に耳を傾けて、ライティングも少しずつ上達すればいい。
今回の試みが私だけでなく、読んでくださったブロガー、ライター皆さんの上達にも役に立つ情報になったなら幸い。
劇的ビフォーアフター!100人の批評を受けてリライトした結果!
そして! これが100人の批評に刻まれて完成(リライト)したおとk

ちょっと待って
……はい?

私がまだコメントしてない
え? ちょ、なん?

検証から動画撮影も記事執筆も身近でずっと見てて思ったことがあるからさ
私の批評も加えといてよ
な……!
ひゃ、101撃目だとぅ…………ッッ!!

まずみなさんも言うように長い。長いというか無駄な言い回しが多くて冗長
あと画像が汚いのもそう。ちゃんと部屋の掃除をして欲しいし、変なもの写さないで同居家族として恥ずかしいから
そもそも賃貸の狭い部屋にマットレス2つ、それまで使ってたのも含めて3つもあったから超邪魔だった! レビューするならマットレス手配から計画的にやって欲しかった
ダンボールだって……

鬼のコメント無呼吸連打!!
こ、これ以上は耐えられ……なあああああ!!!!


おおっとテン選手! ついに怖気づいてしまい、嫁に背を向けてしまったぁーー!

バカ野郎……ビビって背を向けたんじゃねえ
自分の一番信頼できる場所で受け止めたんだ

テン……良い侠客立ちでしたぜ……
おまけ|100人の批評コメント全文

心の強い人かつ興味のある人はどうぞ
以下、紹介しきれなかった残りのコメント全文である。
応募してくださった100名の方に改めて感謝を。
実のところ、1番多くいただいたコメントはお褒めの言葉だった(40票)
「辛口で」と要求したにもかかわらず、ちょっとしたフォローも入れてくださる人々のやさしさに感動。本当にいい経験になった。
やはり言葉の力って偉大だ。
コメントは年齢順に並べた。
年代や性別によってなんとなく読み方に傾向を感じた。
各自のターゲット層の部分だけでも読んでみると参考になるかもしれない。
画面に対するサイトが大きく読みづらいです。文字の字体が明朝体となっている点も読みづらさを増していると思います。結果比較まとめの項目ではスライドしなくては全体を見ることができないため、情報を読み取るために苦労します。
チャットさん (20歳 男性)
明らかにコアラマットレスの方が『うーん』と感じるところが多く、記事を見て買いたいとは思わないかな?と思いました。
それでも、比較されているのでエマスリープの方は使いやすいのかな?とも感じられます!
それから、気になる方だと製造国が【中国】だと買われない方多いかな?と思いました。
山岸亜実さん (23歳 女性)
情報が散らばっていて読みにくい。表にまとめるならまとめるで一貫性がほしい。
snooreo125さん (24歳 女性)
仕様一覧の箇所の不明があるので不安になりました。自己判断で記載し下記に「*」で記載するといいと思います。また、太文字はわかりやすいですが、赤色の太文字と黒文字の太字があるので見ずらいと感じました。太字は色を統一すると見やすくなると思います。
スバルさん (26歳 男性)
「ひと目でわかる! 比較結果まとめ」のところにゾーニングなどの難しい単語が書かれていますが、少しスクロールしないとその意味がわからないので、表のところに簡単にでも説明を入れておいた方がいいと思います。
さしみさん (26歳 男性)
良いコメントも悪いコメントもしっかり掲載していてバランスが取れていてサイト自体の信頼性があるなと思いました。
もかさん (27歳 男性)
各章や節のタイトルに番号がついていると今どこまで読んでいるかわかるので見やすい。その際、今の目次の書き方だと、1章の1節と2章の1節の見分けがつかないので、1章の1節は1-1などのようにするとわかりやすいかも。
ぽんきっきさん(27歳 男性)
マットレスについて細かく詳しく書かれていてとても参考になっ
情報量は確かに多いが、文が長すぎて読むのが面倒くさくなってくる。オススメの人オススメしない人に辿り着くまでが長い。
これだけ徹底比較しといて終盤にTwitterの声はいらない。
ききさききさん(27歳 女性)
タイトルに性別がなかったのでずっと女性だと思いながら読み進めてしまった。
コアラのほうの悪い口コミ、もうちょっと値段以外のもほしいと思った。値段は見ればわかるので。
かこさん (29歳 女性)
コアラマットレスとエマスリープの仕様一覧が不明な点が多すぎる気がします。なるべく、一覧を作るならできる限り不明な点がない方が記事利用者としては有難いと思う。
ばすぽんさん(20代 女性)
この記事はコアラマットレスとエマスリープに焦点を当てた記事なので、「主なウレタンマットレスブランドの価格」のところはその2つの価格が目立つような表が良いと思いました。
あさひさん(20代 女性)
少し高級なマットレスの記事ですが48kgのやせ形の人にとっては
目次が長いので、まとめて書かれている方が先を読む気になるように感じます。
各マットレスのおすすめな人・おすすめしない人のところを、注目を集めるように工夫すればもっと良さを伝えることができるのでは。
また、各種の違いについて黒太字だけでなく、大きさなど変えたら目につきやすいのでは。
あおいさん(20代 女性)
耐久性さえ分かれば十分なので、密度とか復元率とかの情報は正直なくても構わないというか、むしろそれがあることによって、冗長さを感じます。全体的に長いというか、もっとコンパクトに商品の良さをまとめないと、最後まで読む気にはなれません。
ルルさん (20代 男性)
実際に沈む程度を実写で表していたり、メリットやデメリットの部分を色分けや○×を使い分けていたことでとても見やすかったと思います。
マットレス反発性比較のYouTube動画が出てきたのですが、説明文章を記載すると視聴してみようかなという気持ちになるかと思います。
だだのあんぱんさん (20代 女性)
文章が長く感じました。後、説明等細かく書くんではなく、誰もが見て分かりやすい文章にした方が良いと思いました。まとめる等。文字自体は小さくなく見やすと感じましたが、動画についてもう少し分かりやすく商品の特徴や良さを工夫して動画に出したら良いと思いました。画像は、大体分かりました。
山々さん (20代 女性)
頑張って書いている印象があります。
マンガのキャラも可愛いですね。
テンナインという名前がちょっとわかりにくいかもしれません。
特に問題はないと思いました。
あゆこさん (20代)
データに基づいて論理的にマットレスを選びたいという人にとっては、情報量が多かったので好印象を受けると思います。しかしそうでない人からするとこの情報量の多さが逆効果となって「見ずらい、分かりにくい」と思われるかなと感じました。
あと結論を最初に持ってくるのはもったいないです。
でででさん(20代後半 女性)
最初の画像にある商品名の文字が背景と同化して読みづらかったので少し色を変えるか縁の色を変更した方がよいと思いました
そして結論が少し早かったと思いました
もう少し中断あたりでも良いかと
中身の記事を読んでもらうのに際して
ケニーミツキさん (30歳 男性)
結論から言うと非常に読みやすかったです!
序盤から比較結果をまず伝えている点、そこから両社製品の画像などを用いた細かい比較をしている点がとても読みやすく購入意欲が湧きました。1点、コアラの方のマイナス評価(twitter)が金額についてのみなのが「本当か?」と疑ってしまいました。
ちてんさん(30歳 女性)
記事で取り上げられていたブランドどちらにも馴染みがなく、冒頭から少し置いてけぼり気味でした。ブランド紹介の項目があると良いなと思いました。
オレンジソーダさん(30歳 女性)
エマスリープの推しが弱い。結論としてエマスリープの購入に持っていきたいと思われるが、最後の段落以外エマスリープを強く推す箇所がない。中立的な性質の内容以外に、個人的な感想の部分をもっと書いた方がいいと思う(エマスリープ推しだけ別記事を作ってリンクを貼ってもいいと思う)。
テルさん(32歳 男性)
「密度とは」などの見出しの一文字目だけ大きくなっているのはなぜでしょうか?目立たせたいなら全部太字にして大きさもそろえてもいいように思いました。マットレスの比較は検討中の人には有用なのだろうなぁと思います。
町田さん (32歳 女性)
まず、スマートフォンで確認しましたが仕様一覧のところは横スクロールせずに一目で見れた方が良いと思います。また、ゾーニングの説明部分の文章が冗長すぎて頭になかなか入ってこなかったです。
kojima1204さん (32歳 女性)
スゴく事細かに書かれていて本当にこの2つの商品で悩まれてる方はいい判断材料になるかと思います。
人によりますが私個人的な意見を述べさせてもらうなら、記事の内容が非常にボリューミーなので写真やイラストがある分、もっと簡略化して読むのも時間がかからずにコンパクトにまとめて欲しいです。
kouta6181さん(35歳 男性)
比較や詳細が細かく記載されており、購入を考えている人にとって有益な情報がたくさんありましたし、実際に使用している画像もたくさんあり使用感などわかりやすいと思います。文字が多い印象を受けたので改行をして空白を作ることで読みやすくなるのではないかと思いました。
うろ。さん(35歳 女性)
私も普段マットレスを使用しているので2製品の気になる所を具体的に比較している点はわかりやすくて良かったが、体重が重たい人の沈み込みや感想があるともっと伝わりやすいと思います。
丸尾順子さん (38歳 女性)
コアラマットレスは非常に魅力的だと思います。しかし私が気になったのは耐久性がたしかでないとこの部分です。
どれだけ使いやすさがよくても最終的に消費者としては耐久性やメンテナンス部分をしっかり記入してくれないと購入しようと思いません。
ハルさん (39歳 男性)
【寝返りが多い方は~】と言う記載があったと存じます。入眠前はともかく、入眠中にどの程度寝返りをしているか自覚することは非常に困難だと思うのですが、寝返りの状況についての把握方法はどのようにするべきだとお考えでしょうか。
また、寝返りが多いか少ないかはどのように分類するのでしょうか。
thefinalさん(39歳 女性)
コアラマットレスとエマスリープの比較をすごく事細かに書かれていて最初から最後まで読むにはいいのですが、途中で長すぎてほしい情報だけもっと簡潔に書いてあった方がいいなと思いました。結論がわかっていたので途中から流し読みになってしまいました。
AAさん (30代 女性)
私も最近webライティング講座を受講してwebライティングやブログの書き方を勉強し始めた者です。そのような立場の者の意見としましては、記事自体を読む前にその記事を書いた人の人となりや自己紹介が書かれている事で記事に対する親近感が湧くと思っています。テンナインさんも自己紹介いいです
コンプラさん (30代 男性)
マットレスの使用一覧は、比較したスペックとした方が見やすくて良い、と思う。また、製品に対するポジションがただ図で示すより、価格帯などが記載されているグラフ表示の方が具体性が出るのでより分かりやすい、と思った。
山田はな子さん (30代 女性)
実体験レビューなのに、実体験部分が少ないと思いました。
tataさん(30代 男性)
私は製品の内容より実際購入した方の口コミを参考にすることが多いので口コミが上の方にあると良かったです。
製品の内容が長々と書いてあったので流し読みしてしまいました。
ただ、初めて買う商品なので迷った時にこの記事を見れば商品のことが分かりやすくまとめてある記事だと思います。
SakuSaku1111さん(30代 女性)
自分の実体験なんかが最初に有るとわかりやすいし読んで見たいと思う(2種類のマットレスを比較しようと思った経緯など)
齋藤丈智さん (30代 男性)
まとめ方は非常によくできていますが、全体的に文字量が多いため、全体の半分ぐらいを読んでから疲れてしまい、頭に入りにくいように感じました。実際にマットレスに寝て記事を書いているのは好感を持てますが、それをもう少し小さくし、画像ベースで比較すれば全体のバランスもまとまると思います。
toaさん (30代 男性)
動画や写真あり、表など使って比べているのでとてもわかり易かったです。ちょっと長くて最後までいくのが大変かなとは思いました。
いとうさん (30代 女性)
丁寧さが仇になって、逆にごちゃごちゃした情報の羅列に見える。比較表も、両者とも不明な場合は表に載せず、欄外に「これこれの項目は両者とも不明」と書いた方がすっきりしそう
くねくねさん (30代 男性)
小見出し記事の最初に結論を要約した一文を入れておくとわかりやすいと思います。
nanaさん(30代 女性)
高い買い物です。
なので、高い買い物だけに自分で見て触って購入する方が納得の行く物を購入できると感じました。
買ってみて、なんかちがうなと思って後悔しない為にもです。
やすまろさん(30代 男性)
アイキャッチ画像のデザインが気になりました。
マットレス比較などの文章そのものはそのままで良いのですが、透かしが薄すぎるのと文字が小さくて見えづらいので、一目で見て分かりやすい画像にはなっていません。
透かしを濃くして、文字は明るく太文字にすると良いと思います。
BOBさん(30代 女性)
動画や実際の商品の画像、比較表などを使ってわかりやすく説明してあり、それらがあることで飽きもこず最後までしっかり読むことができるので良かったとおもいます。
りったーさん(30代 女性)
基本的にはわかりやすかったですが、商品の差があまりないこともあり、ゾーニングというのがよくわからなかったのでまずはそれの説明があればわかりやすいと思います
めいさん(30代 女性)
どちらも結局いいって感じで、違いがよくわかりませんでした。たぶん、もともとそんなに差がない二つなのだと思いますが、こういう人にはこっちとかもっと言い切ってもいいと思います。自分の意見を言ってしまえばいいと思います。
まい3さん (30代 女性)
日本語として?になりますという表記がとても嫌いなので、その表現があった時点で信憑性に欠けると思った。以下になりますは、寒気がする。以下のとおりですで十分。です、ますなどの書き方に気をつけたのでしょうが。説得力が日本語の使い方でガタ落ちしますね。
かなこさん(30代後半 女性)
一般的な比較の口コミと中身は変わらず似たり寄ったりな内容だなーと感じました。実際には枕を使用するのでその写真や感想なども欲しかったです。コアラではない方をおきに召したんだなーと呼んでいて感じました。
たぬきさん(40歳 女性)
記事タイトルの冒頭が「48kg」で始まるので、一見、何の記事か分かりにくい。体重なのでダイエット系?と思ってしまう。トップ画像には書いてあるが、タイトルも「マットレス比較」というのが一見して分かった方が良い。また、マットレス自体の画像が最初に無いと、余計に分かりにくい。
kさん(40歳 男性)
マットレスについて細かく詳しく書かれていてとても参考になった。写真で沈み具合も見られて良かった。実際にコアラマットレス買ってみたくなりました。前から気になってたので参考になりました。ありがとうございます。
白石宏美さん(40歳 女性)
チラッと構成を見ただけでライターが書いた感じの記事の雰囲気を醸し出しているので読む前から内容は大体想像できたけど、マットレスを足で踏んで沈み具合を見せているのが非常に分かりやすかった!
こういう比較は参考になるのでありがたい。
くまたくわんさん (40歳 女性)
丁度マットレスの買い換えを検討中です。私が75kgある為、どの程度まで参考にできるのかが疑問です。もう1パターンせめて平均男性体重の方の使用感のレビューがあればいいのにと思いました。体重が多い人程、腰痛や沈み具合の状態を気にするのではないかと思います。
さんらいずさん(42歳 女性)
マットレスの違いが分かりやすく書いてあり勉強になりました。
特に気に入ったのが最初に結論が書いてある事です。とても好感が持てました。
1つだけ残念なのが、マットレス全体から見たときの両製品のポジション』の部分です。
図の中で、2つのマットレスがどの位置かが載っていると良いと思いました。
ゆまゆまゆめさん (43歳)
だらだらと文字が続いているので、最後にそれぞれのメリットデメリットを表にしてひと目でわかるようにしてくれるとありがたいと感じました。結論が最初にあるのはわかりやすいので最後は、同じようにわかりやすくして欲しいです。
ゆうさん (45歳 女性)
丁寧に説明されていますが、細かすぎて途中で飽きてしまいます。比較は大切ですし、沈み具合の比較画像はとても参考になりますが、表などは控えめか、フォント大きめで単調さを無くすと良いです。
なっつんさん(45歳 男性)
横向きに寝ている時の画像ですが、
モッコリがもっこりしてるので、そこもモザイク掛けた方が良いと思いました。
あにきさん (45歳 男性)
立っている写真よりも寝ている時の写真の方がイメージ出来ていいのではないでしょうか。立っている写真だとイメージが全くできなくて購入意欲やもっと見てみようという気持ちになれません。
みかん大好きっ子さん (47歳 女性)
私は今の布団を使って20年になりまして、そろそろ買い替えの時期かとは思いますが記事に有ったマットレスは良い物だとは思いますがあまりにも価格が高いので手が出ません。
エンジョイライフさん(49歳 女性)
コアラマットレスとエマスリープの比較に関して、性能面についてはわかりやすく書かれています。しかし「迷ったらまずエマスリープを試しましょう」というスタンスであればこの他にカバーが洗濯機で洗えること、サイズが豊富(エマスリープにはキングもある)こともアピールできると良いでしょう。
新しいマットレスが欲しいさん (40代 女性)
実際の使用感がしっかり判る記事は参考になりました。
コアラマットの特徴はコアラのための募金に売り上げの一部が寄付されることです。
この辺りをもっと詳しく記載しないとただのマットの紹介記事になってしまいます。
知らない人も沢山居ますから内容を追加すると人の気を引けるように感じました。
きたぐにさん (40代 男性)
かなりクオリティが高く、完成していると思いました。
ただ、まだ商品自体をまったく認知していない人からすると
商品群の使い道、便利さを初めにコンパクトに伝えてあると違うターゲットにもアプローチできるのではと思いました。
cagonさん (40代 男性)
マットレスの重要性が分かるとともに三層構造による体に優しいマットレスの構造がよくわかりました。
ゾーイングによる沈む形を測定しているところもすごくわかりやすくて良いと思いましたが、いかんせん素人感や手作り感が否めなかったのでもう少し専用のツールなどでうまくする必要がありそうです。
灼熱ガールさん(40代 男性)
奥深い商品説明が素晴らしいです。特に2つのマットレスの比較が表になっているのが分かりやすいです。また、横向き寝をされている写真があがっていて、マットレスの柔らかさが伝わってくるのがとても良いです。ただ、マットレスの特性説明が長かったので、少しだけ頭が混乱してしまいました。
WAKUSUZUさん(40代 女性)
買うのを躊躇してしまう価格のマットレスについて2つとも実際に使ってみてレポートしているのはとてもよいことだと思います。ただあくまでレポートなので、そこからサイトに誘導してしまうとステルスマーケティングなのかと感じられるためサイト誘導のボタンは1つにしておくのがいいと思います。
ゆうさん (40代 女性)
それぞれのマットレスの違いについて、分かりやすく詳細に書かれています。目次の構成もしっかりしたもので、ひと目で知りたい情報にたどり着けます。
あえて欠点を挙げるとすれば、各項目の情報が細かすぎる気がします。ちょっとした空き時間を利用して、商品の違いを確認できれば良いと思います。
AOBA2019さん(40代 男性)
分かりやすいです。
言葉だけ見れば商品なので両者ではなく、両商品の方がわかりやすです。
違わなくない?は、日本語として無いため気持ちは伝わりますが、違いは無いのでは?の方が良いですね。
返送は返品が先にあるので、返品で統一した方がわかりやすいですね。
最後は横書きの算用数字の使い方です。
yuriiwabizさん(40代 女性)
よく検証されていて、全く興味なかった
マットレスがつい欲しくなりました(笑)
でも単調で文字が多いせいか、無意識に読み飛ばして
しまいそうになるので、それぞれの個性が
パッと見て目に飛び込んでくるようなレイアウトや
文字が少なくても伝わる文章だと読み手も
有難いかなと思いました。
はなびさん (40代 女性)
どちらも知らないタイプのマットレスだったので楽しんで読むことができましたが、楽しい記事なだけにフォントにアクセントを加えてほしいです。
めんちりさん (40代 男性)
とても分かりやすい記事で参考になりました。
気になった点はコアラマットレスとエマスリープの仕様一覧表です。
例えば復元率の項目をみてみると、コアラは不明でエマは96%と両者に違いがあります。
こういった項目を強調する工夫(色を変える等)があると、両者の比較をしやすくなると感じました。
こーじーさん (40代 男性)
唐突に仕様の一覧が出てきたので、その前に読む準備するをする一文がほしかったです。テンナインさんの体重が女性の平均体重以下で、軽すぎて(私の体重が163cm、54㎏)使用感がいまひとつピンとこない人が多い気がしました。もう1人、60㎏以上の人にも乗ってみてほしかったです。
たぬさん(50歳 女性)
少し高級なマットレスの記事ですが48kgのやせ形の人にとっては参考になるがそれ以上重い体重の人にはあまり参考にならないと思います。寝返りが多い人にはエマスリープが良いとのことですが自身が寝返りが多いか少ないか1人で寝る人には解かりかねると思いました。
つあんさん(52歳 女性)
まず最初に概要みたいな文章がありません。「コアラスリープ」とは何か、「エマスリープ」とは何かという事が書かれていません。マットレスだというのは分かりますが、のっけから説明もなく、この二つの商品の比較というのは、予備知識が無い人にとって最初から置いてけぼりです。
ぴらふさん(50代 男性)
大変詳しく説明があって良いとは思いますが、その反面、説明が長すぎてスクロールの連続で、混乱してきました。詳細の説明は商品ごとにページを変えて区切ると、わかりやすいのではないでしょうじゃ。
harunzさん (50代 女性)
商品の良さが丁寧に記されていて、非常にわかりやすかったです。流し読みしている人達にもわかるように、もっと強調してアピールしても良いかと思いました。
いなばさん (50代 男性)
タイトルの中の「【48Kg痩せ体型による】」は紛らわしいと思います。
冒頭の「コアラマットレス エマ・スリープ」は「コアラマットレス vs エマ・スリープ」の方が良いです。これだと、コアラマットレス社のエマ・スリープという製品のレビューと勘違いします。
字数の関係で以上となります。
redfreesiasa222さん (68歳 男性)
実際に自ら使ってきた感覚がもっと詳しく書かれていたほうが良いと思いました、基本的なことは分かりますが、じっつ際に寝てみた寝心地などが伝わってきません、自分の感覚で良いので、寝返りがしやすいとか、柔らかさの感覚が書かれていると参考になると思います
syoujiさん(60代 男性)
これほどまでにデータがしっかりしていて、比較もわかりやすいのは素晴らしいです。どちらかにすぐ選べるような気持ちになります。おまけにクチコミまで入っていますので他人の好みなどがよくわかります。ただ、少し個人的な感情で製作者がある製品の方に肩入れしているような気もしますが。
三輪キトラさん (60代 男性)
ゾーニングを調べる時の足元が真っ黒なので、沈み加減が分かるように足元に10㎝・15㎝ラインのテープなど貼ってたら見やすいかも。
横になった時、端の見やすさよりも普通に真ん中の沈み具合が見たい。
レオさん(女性)
よく調べていますね。コアラマットレスが密度を表示していないのは良くないですね。
ロゴさん (男性)
文章が長すぎてわかりずらい。なんとも言えない胡散臭い感じがします。
マサヒロさん (男性)
写真や各マットの特徴の比較がわかりやすかった。購入時の比較検討に便利。エマ・スリーブとエマスリーブどちらが正しい表記かよく見た方が良い。サムネには・付き、他はなし。記事のクチコミ辺りの製品のラグ写真には・付き。
wpecoさん
ひと目でわかる!比較結果まとめは比較が分かりやすくて良いのですが、スマートフォンだと表のスクロールが長くて見づらかったです。ゾーニングという言葉の解説がもう少し早い段階で知りたかったです。
mameさん(女性)
マットレスに興味をもって比較したい人にはとても役立つ記事だと思います。商品の違いが分かりやすくまとめられていると思います。
なおさん(男性)
各マットレスをおすすめする人・しない人の記事で、もう少し見やすくできないかなと思いました。
よくある質問の記事で、閲覧する皆さんが回答を求めている部分に線を引っ張っていただけると個人としては見やすいと思いました。
なーつさん
結論が最初に書かれていたり、最後の各マットレスをおすすめする、しない人のところは分かりやすく感じましたが、途中専門用語のようなものが多くて難しく感じました。詳しく書かれている分最後まで細かく読もうとするとかなり大変に感じました。
檸檬さん (女性)

ここまで読むたぁ……あんた、書き手としては一級品の魂持ってるね
コメント