
- オーストラリア発、独特のやわらか触感コアラマットレス
- ドイツ発、30以上の賞を獲得したエマスリープ
- どちらも5万円以上する高級ウレタンフォームだけど、どこが違うんだろう?
そんな疑問にお答えするため、実際に両者を取り寄せて違いを確かめてみました。

「自分で試す前にちょっと使用感を知りたい」という方は、ぜひ本ページをご覧になっていってください
このページの結論
硬めが好みで、横向きに寝ることが多い。また安心して長く使いたいならエマスリープ
沈み込むようなやわらかさが好きならコアラマットレス
どうしても決めきれなかったら、まずは返送費用も含めて完全無料のエマスリープをおすすめします。
早速ご自身で試してみたい方は、以下リンクから公式サイトをぜひご覧ください。
大きな違い5つ! コアラvsエマの特徴比較表
コアラマットレス | エマスリープ | |
3層構造の割合 | 1層目が厚くふんわりやわらかで沈み込むような寝心地 | 2層目が厚く、体全体をしっかり支えてくれるような寝心地 |
ゾーニング | ゾーンごとの変化はおとなしめ(最大5cm) | 8~16cmとしっかり変化 (最大8cm) |
反発性 | 低反発 | 高反発 |
耐久性 | 10年保証でへこみ2.5cm以上から交換 | 10年保証でへこみ2.5cm以上から交換 |
返品保証 | 120日以内だが東京・大阪以外では7,500円の返送費がかかる | 100日以内であれば返送費も込みで無料返品可能 |
コアラマットレスもエマスリープも、スペック上は似たり寄ったりですが、実際に取り寄せるとまったく違う寝心地でした。
その違いを生み出しているのが3層構造のバランスとゾーニング。

3層? ゾーニング? ってなったかもしれませんが、これから1項目ずつ詳しく解説していきます
3層構造の割合

コアラマットレスもエマスリープも3層構造。それぞれの1層目の硬さもほぼ同じですが、各層の比率はまったく異なっていました。
- コアラマットレスは3層目が全体のほぼ半分で、残り半分を1層目と2層目が等分
- エマスリープはほとんどが2層目で、1層目はかなり薄い
実際に寝てみると、コアラマットレスの方がかなり沈み込むようなやわらかさを感じます。その理由はこの1層目の厚さによるところが大きいです。
エマスリープは弾力のある2層のおかげでしっかり体を支えられているといった感覚の方が強いですね。表面はコアラ同様にやわらかいですが、沈み込むような感覚はありません。
ゾーニング
ゾーニングとは、マットレスの硬さを場所によって変えた構造のこと。
頭の部分は固く、肩まわりはやわらかく、腰は体重を支えるためにまた硬く、といったように、体にかかる圧力を分散させる効果があります(体圧分散)
コアラマットレスは3ゾーニング。
エマスリープは7ゾーニングと公式サイトでは謳われています。
正直ゾーニングの数はよくわかりませんでしたが、場所ごとのへこみ量の差はエマスリープの方が大きかったです。
ちなみに私の体型は以下の通り。
- 性別:男性
- 身長:165cm
- 体重:48kg


どちらも端がやわらかくよくへこみ、中央が硬くへこみにくい構造をしています。
続いて、実際にマットレスで仰向けに寝た状態と横向きに寝た状態の様子が以下になります。

感動したのがエマスリープの横向き寝です。肩に当たる部分にちょうど大きな穴がくり抜かれていて、しっかり沈み込んでくれました。
背骨ほぼまっすぐにでき、横向きでも理想的な姿勢を保てます。

私は横向きじゃないと寝付けないタイプなので、このゾーニングはかなりよかったです
反発性
体を押し返そうとする力のこと。高いほど身体が沈みこまず、寝返りが打ちやすくなります。
水で満たしたペットボトル(2kg)を約90cmの高さから落としてみましたが、違いは明らか。
コアラマットレスはほぼ1回しかバウンドしませんが、エマスリープでは2回3回とバウンドするのが見てとれます。
夜、寝返りがしづらくて目が覚めるという人は、高反発なエマスリープのほうが寝返りが打ちやすくて寝やすく感じられるかもしれません。
耐久性(復元率)
マットレスを厚さが半分になるまでぎゅっと押しつぶし、それを8万回繰り返した後マットレスの厚さが最初の状態からいくら変化したかを示す数値。
100%なら変化なし。数字が小さくなるほど変化した(へこんで戻らなくなった)ことを示しています。
復元率はエマスリープが96%、コアラマットレスが不明のため比較できませんでした。

復元率は家庭用品品質表示表で表示が義務付けられているので、コアラマットレスのこの対応はちょっとよくないですね。
コアラサポートに復元率を問い合わせてみたところ、以下の回答をいただきました。
弊社では、JIS K 6400-4の試験を行っておりません (理由:JIS K 6400-4がフォーム部品に関するものであるため)。
しかし、同等の試験(ASTM-1566)を実施しております。この試験は、マットレスの幅方向にローラーマシンを使用して10万回の負荷をかけるものですが、高さの減少はわずか0.23%であることを確認しております。
そのため、10年間保証期間内であれば、マットレス本体のへたりや局所的な柔らかさの変化などがございましたら、交換等の対応を実施しております (その場合、状況を正確に把握するためお写真のご提供をお願いすることがございます) 。
コアラマットレス カスタマーサービス
簡単に説明すると、復元率を試験するJIS K 6400-4は日本の方法。
対して、コアラの回答にあるASTM-1566はアメリカの方法になります。
やり方が全然違うので比較するのは難しいですが、コアラも耐久性は悪くなさそうです。
「フォーム部品に関するものではない」についてはよくわかりませんでした。
(じゃあその他多くのマットレスが表示しているのはなぜ……?)
どちらも10年間の耐用年数保証付き
実力的に両マットレスともそんなすぐにへたらなさそうですが、さらにコアラマットレスもエマスリープも、使用から10年以内に一定以上のへたりが確認された場合、無償交換してくれる保証がついています。
一定以上のへたりとは、2.5cm以上のへこみのことです。

保証条件は同じ。実力値の透明性があるぶん、エマスリープの方がやや安心といったところでしょうか
返品保証(試しやすさ)
コアラマットレス、エマスリープともに100日または120日間以内の無料返品保証がついています。
ただしコアラマットレスは東京・大阪以外7500円の返送料が別途必要です。
本当にまったくお金をかけず試したいのであれば、エマスリープから試すことをおすすめします。
(東京・大阪にお住まいの方には関係のない話ではありますが)
SNSの評判・口コミ
自分の使用感の他に、ネットではどのような声があるのか、Twitterで口コミを検索した結果です。
コアラマットレスの良い口コミ
ゼロ ディスターバンス技術
独特の柔らかさと弾力が病みつきになるという声多数。
2人で寝ている人からは、隣の寝返りが気にならなくなったとも。
コアラマットレスではゼロディスターバンス技術とやらで、振動をほとんど周囲に伝えません。神経過敏な方にはいいかも。
またマットレスメーカーとしては唯一でしょう。コアラ保護プログラムを実施しており、売り上げの一部を世界自然保護基金(WWF)に寄付して、絶滅危惧種のコアラを保護しています。

マジでコアラのためのマットレス
コアラマットレスの悪い口コミ
やはりシングルサイズでも7万円という価格はなかなか手が出ないといった声が目立ちました。
またかなり独特なやわらかさなので、日々の体調によって寝心地が合わないということもあるようです。
エマスリープの良い口コミ
エマスリープについても、独特の寝心地がいいという評価がよく見られました。
エマスリープの悪い口コミ
これは私も感じました。開けた瞬間、消毒液のようなにおいがしたのです。
マニュアルによると新品ウレタン特有のにおいだそうで、数時間から半日で消えるとのこと。
実際に私も数時間で何も感じなくなりましたが、敏感な人はちょっと気になるかもしれません。
各マットレスをおすすめする人・しない人
コアラマットレスがおすすめな人
- 包み込むようなやわらかさが好きな人
- 他人の寝返りが気になる人
- 動物のコアラを助けたい人
逆にこういう人にはおすすめしません。
- 体重が大きく沈むような感覚に不安を覚える人
- 寝返りが多い人
- マットレスに5万円以上かけるのがもったいないと感じる人
エマスリープがおすすめな人
- 横向き寝が多い人
- 寝返りが多い人
- 手頃に買えて長持ちするマットレスが欲しい人
逆にこういう人にはおすすめしません
- やわらかい感触が好きな人
- 匂いにかなり敏感な人
それぞれのマットレスをお得に買う方法
コアラマットレスは公式サイトでよくセールをやっていますので、まずは公式サイトの価格をチェックして、特にセールがなければ開催されるまで待つか、Amazonから購入したほうが簡単だしポイントもつくのでおすすめです。
Amazonで購入しても無料返品保証、耐久保証はついてきます。
エママットレスは公式サイトでメルマガ登録すると20%OFFクーポンがもらえるので、公式サイトでメルマガ登録をしたのち購入するのが断然お得です。

5万円の20%だから、1万円も安く買えちゃいます
よくある質問
- 自分に合うマットレスの硬さの選び方がよくわかりません
- 『最高の睡眠』によると、フィギュアスケーターなど体重が軽いアスリートはやわらかめ、体重の重いがっちり体型のアスリートは硬めを選ぶそうです。
私は痩せ型ですが、確かにやわらかいマットレスのほうが寝やすいと感じますね。 - どこかお店で試すことはできますか?
- どちらも実店舗での販売はありません。
試すなら一度購入し、あわなければ返品保証期間内に返しましょう。 - マットレスのどの面を使用したらよいですか?
- どちらのマットレスも裏面は滑り止め用のゴムになっているので、布製の面側を表にしてご使用ください。
- 洗濯できますか?
- マットレス自体は洗濯できません。
ただし標準でついてくるマットレスカバーは洗濯可能です。 - シーツの使用は必要ですか?
- シーツカバーは洗えますので、そのまま寝ても大丈夫です。
ただ返品を考えているなら、汚すと返品対象外となりますので、別のシーツカバーを使用しましょう。
ちなみに私の場合、季節によってニトリの冷感/あったかシートを上に敷いて寝ています。 - 開封後、再度マットレスを到着時のような状態に戻せますか?
- 戻せません。特殊な圧縮技術で包装されて送られてきますので。
ただ返品時に箱に戻す必要はなく、むき出しのままで業者が持って行ってくれます。
段ボール箱も返品前に捨てて問題ありません。
【まとめ】寝心地(硬さ)が全然違うから好みははっきりわかれる
実際に両マットレスを寝比べてみると、硬さは完全に別物でした。
硬め好きはエマ、やわらかめ好きはコアラが合います。
お金や時間に余裕のあるなら、まずエマスリープを試してみるのがおすすめです。
「もっとやわらかいほうがいいな」と思えばコアラマットレスを。逆に「もっと硬いほうがいいな」と思えば、コアラとは別のマットレスをご検討されるのがよいかと思います。
コアラマットレスとエマスリープの仕様一覧
コアラマットレス | エマスリープ | |
---|---|---|
素材 | ウレタンフォーム | ウレタンフォーム |
サイズ(cm) | シングル:97x195x23 セミダブル:120x195x23 ダブル:140x195x23 クイーン:160x195x23 | シングル:97x195x25 セミダブル:120x195x25 ダブル:140x195x25 クイーン:160x195x25 キング: 180x195x25 |
硬さ | 1層:やわらかめ(70N) 2層:かため(120N) 3層:かため(200N) | 1層:やわらかめ(70N) 2層:かため(150N) 3層:かため(120N) |
ゾーニング (場所ごとの沈み込みの違い) | 小さい | 大きい |
反発性 | 低反発 | 高反発 |
耐久性 | 10年間で2.5cm以上へたったら無償交換 | 復元率96% 10年間で2.5cm以上へたったら無償交換 |
折り畳み | 不可 | 不可 |
洗濯機の使用 (カバー) | 不可 | 可 |
通常価格 (シングル) | 72,000円 | 50,000円 |
耐久保証 | 10年 (2cm以上のへこみで無償交換) | 10年 (2cm以上のへこみで無償交換) |
返品保証 | 120日以内 ただし地域により返送費用かかる | 100日以内 返送費込み(完全無償) |
本ページの内容が少しでも参考になれば幸いです。
コメント